RabiRa情報発信部

当サイトはAmazon、楽天アフィリエイト、Googleアドセンス広告を利用しています。

【第15廻】SHAMAN KING THE SUPER STAR原作の感想をただのファンが書く

 

 

参考漫画

 

 

 

 

アニメ該当話

あれば追記します。

 

 

初回

www.tokohya.work

 

前回

www.tokohya.work

 

 

   

 

 はじめの注意

こちらは私個人の素人感想ブログです。

読み手様はいろんな意見をお持ちでしょうが、その気持ちを大切にしているように

私も自分の気持ちのままの感想を書きます。

合わない方はこのブログを見なかったことにしてください。

推敲せずとりあえず投稿しています。誤字脱字諸々は後日改めて更新するので広い心でご覧ください。

感想なのでネタバレも含まれますが「このブログを読んだからもう漫画読まなくても良いな!」となって欲しくないので主観のみを綴り、あらすじ説明は一切しません。

この記事に興味を持ったらぜひその目と心と魂で原作を読んで頂きたく思います。

先の新作漫画の展開も知って書いています。

感想話数よりも随分先の展開もネタバレするので、ネタバレを気にするマンキンご新規さんは閲覧にご注意下さい。

 

推しは道蓮とその一家です。

テンションが他のキャラと比べて格段に変化すると思うのでご注意下さい。

御了承頂いた方のみの閲覧をお願いします。

 

 

 

第15廻「青梅回想」

デスゼロFROM FLOWERS編&三代目ITAKOのANNA編です。

 

カラーページ回想!フラワーズアニメでも見たぞ!!千春さんのユニフォームめっちゃ可愛い。

この時代の冒頭の発言、かなり言葉が重い。そしてその言葉を受け入れる桜井。二人の価値観が当時のものではないけれど、きっと実際はこちらの方が多かったのかもしれない。みんな言いたいけど言えなかったし、文献にはないけど実際そのように隠れて発言してた方は多かったんじゃないかな…

 

この回想はウィキ情報で当時1942年2月以降ですね。先の展開で「最新兵器を日本に運んでる」「最長一年サバイバル」との発言があるので1944年のような気もする。ちょうどフラワーズのプチ修羅地獄あたり。

青梅さんもこの時は普通に正義感溢れる人なんだよなあ…桜井の事もサクって呼んでてお友達。

大和を整備していた青梅さんを見てると最近(最近??)やってた映画も見ておかなきゃダメかなあと思いながらやっぱりまだ見てない。

面白そうだなあと思ってはいるんですけど…

 

 

桜井を見てるとこっちも思い出す。こちらは以前金ローで見た。結末アレだったけどリアルではお元気だったと知り安心した作品。

 

風立ちぬ [Blu-ray]

風立ちぬ [Blu-ray]

  • ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
Amazon

 

 

鴨川とブラメイ あまりにも他人事〜〜もっとちゃんと8月はテレビ特番見た方が良いと思うよ…幼少期は嫌でもテレビ見て過ごさなかった?今はテレビ見ない?あコレブラメイにBBAって言われるパターン?うるせーBBAで結構!ブラメイちゃんそういう所小物感出てるんだよな〜人から与えられた持霊使って時止めで事実操作されてる地点で人から利用されてる感満々だし、大してメンタル強くもない(と私は思っている)のに…何度も言うけどブラメイちゃんは自分で持霊探した方が良いと思うよ…自分の意思がないよ…そんなメンタルじゃFOMでは勝てないと思うよ…というおせっかいBBA発言…嫌いだから言ってるわけじゃないよ…可哀想だから言ってるんだよ…まあうぜーと思うだろうが…(コレ書くの何度目?)

さてこちらの鴨とブラメイの回想、フラワーズの頃にヤービスカード使ってプチ修羅地獄(グレートスピリッツ)にアクセスしてたのと同じ仕様かな?

 

…さて重要場面です。この辺の理解がマガジンエッジ連載中に追いつかなかったので読み解かないとスパスタそのものが理解できなくなると勝手に思ってます。ほとんど連載時に読んだ頃の記憶がないので感想書きながら1話ずつ、先の展開をあえて読まずに読み解いていきます。

 

桜井が持ってきた「全て計画通り」と記載されてる書類。

「ある組織=彼ら」とは。

計画を仕組んだ「奴ら」とは。

無理やり友人として桜井に連れてかれる青梅さん。「彼ら」に会いに行くらしい。

 

彼とか奴とか日本語も曖昧だしこの辺から登場人物と所属組織となんなら時系列まで複雑になっていくんですよォ…文章にしてまとめないとわかんないよお…

 

 

登場人物(整理の為)

 

桜井咲太郎

青梅戒造

千春

艦長

 

鴨川羊介

ブラックメイデン

 

 

www.tokohya.work

 

私が書いてるシャーマンキング系の記事

www.tokohya.work

 

 (記事数めちゃめちゃ多いのでブログトップ、またはカテゴリから一覧出した方が早いかもしれません…)

 

無印原作感想

www.tokohya.work

 

フラワーズ原作感想

www.tokohya.work