私はBOOTHで自作のコピー本を出品してます。
同人誌というものですね。
非公式のファンブックです。
さてそのコピー本ですが、簡単なものでしたらパソコンとワードと備品とネタさえあれば誰でも作れます。
プリンター?いらんいらん。
セブンイレブンに行けば良いのよ。
今回はざっくり流れだけをご紹介します。
とりあえずネタがないことには作れないので。
二次創作ではなくても、前回の私の記事のようにオリジナルのものを書いてアピールするもよし。
ブロガーさんなら小説じゃなくても自分の記事をまとめて本にしてみるもよし。
自分の日記を本にしてみるもよし。
とりあえずなんでもよいので文章を決めておきましょう。
ネタについては今回は触れません。自分の思うがままにやるのじゃ!
本を作るときに用意するもの
- ワードが入ってるパソコン
- マスキングテープ(なくても良い)
- ホチキス
- ハサミ(マステ使わないならいらない)
- USBメモリ
- クリアファイル
- 消しゴム(ケースから外してください)
定番のものばかりですが、私がコピー本を作る際によく使っているアイテムをご紹介します。
mtさんのマステは常に常備したいかわいさ……
まずはワードを立ち上げてひたすら打ち込みます
A5サイズの用紙を縦書きモードにします。
私は二段組みにしたりしています。
印刷する時はA4サイズの用紙に両面印刷すると、1枚のコピー用紙に4ページ分を印刷することができます。
なので表紙や裏表紙を含めて4の倍数のページ数で完成できるように考えて文章を打ち込んでいきます。
本文を打ちましょう、タイトルも!
1ページ目は表紙なのでタイトルを入れます。
2ページ目に前書きとか書きます。
3ページ目から本文を打ちます。
最後のページは裏表紙になります。
ワードの設定の仕方はまた長い話になりそうなので後日記事にします。
とりあえず今回はざっくり流れだけの紹介になります。
完成したらPDF保存してください。
USBに保存して、コンビニへGO!です。
セブンイレブンに持って行こう!
小説本のコピーを取るなら絶対にセブンイレブンです。
コピー用紙はペラッペラなので折れないようにクリアファイルを持っていきましょう!
他のコンビニだと多分できないです(できたらすみません)
セブンのコピー機から普通印刷でA4サイズを選択し、小冊子の右綴じ、下綴じに設定します。
そうすると折ったら本にできるように自然に印刷してくれます。セブンすんげえ!
印刷するとこうなります。
裏返すと、こうなります。
これがあと何枚か出てきますよね
製本しよう!
まずはおりましょう。
最初のページが見えるようにおります。
どんどんおって、重ねていくと
こーなります。
ホチキス止める前にいちどペラペラ自分でめくってみて、ページ順が間違ってないか確認してください。
大丈夫だったら、一度真ん中のページまで開き、
ホチキスを止める位置に消しゴムを置きます。
そのままひっくり返して、全開に開いたホチキスで、がちゃんと押していきましょう(ホチキス開かないと真ん中まで届きません。
ホチキス、こんな所開くのかよーッ!ってところが開くので、最初は勇気がいると思いますがバキっと開きましょう。
大丈夫。壊れません。
ホチキスで上と下、二箇所止めたら、
必要であればマスキングテープを使いホチキスを隠すように貼ります。
手でちぎると見栄えが悪いのでハサミを使ってください。
完成!!
とまあ今回はざっくりこんな感じです。
完全に自己満足ですが、作っていて楽しいです。
BOOTHで出品はしないけど何か買おうかなと思った方に注意していただきたいことはこちら