こどもが生まれ5ヶ月が経過しました。
5ヶ月といえば離乳食を開始する月齢ではありますが、WHOのお話によると離乳食は6ヶ月スタートを推奨しているとの事で、正直5ヶ月開始はめんどくsこどもの消化機能等色々判断して6ヶ月開始で良いだろうと日々を過ごしていましたが、近ごろ子が食に興味を示し始めており準備が整ってるアピール(?)をするようになり、先延ばしにするのは少しかわいそうな気もしてキリの良い8月1日月曜日に開始する運びとなりました。
なので自分用メモを兼ねてブログ記事にしたいと思います。
こちらの記事は全て個人の日記ですので「へぇ~こんなやり方もあるんだな」程度のうっす~い目で見て頂ければと思います。
前日にフリージング準備をします。
1週間分をまとめて作り冷凍保存します。
離乳食の初歩、10倍粥を作ります。
作る時間は子が夜に寝た後にしました。
私が偉そうにブログ記事にしていますが実際作ったのは主人です。
10倍粥を作るぞ!
【材料】
ごはん(大人が夕飯で食べた炊飯器に入ってるやつ)20g
水200ml
【作り方】
ごはんと水を鍋につっこんでテキトーにことことする。
すりつぶしてうらごしする
これで小さじ20杯分つくれました。
多いでしょ 予備分とします(零すと思うので)
麦茶を作るぞ!
【材料】
和光堂 ベビー麦茶 一袋
これ使って作り方の通りに作ります。
私コレ、先日子の飲み残しを飲んだんですよ……
美味でござった。
で、作ったお粥と麦茶を
リッチェルのフリージングトレー15mlに流し込んで冷凍庫にインします。
私は1パックだけ買っても正直足りなかったので追加購入しました。
お粥は左上から横に向かって
小さじ1(1日目用) 小さじ1(2日目用) 小さじ1(予備)
小さじ2(3日目用) 小さじ2(4日目用) 小さじ2(予備)
小さじ3(5日目用) 小さじ3(6日目用) 小さじ3(予備)
小さじ1(予備) 小さじ1(予備)
麦茶はだいたい均等に12等分(離乳食以外の時も飲むしね!)
予防接種の副反応対策で1日休ませる予定なので今週は6日分のみ作りました。
離乳食1日目【5ヶ月25日目】
映えなど知らん。
ダイソーの電子レンジ可のトレーを見つけたのでそれを器にして
これのスープ用のスプーンと
リッチェルの温度で色が変わるスプーン(Amazonリンク見つからなかったごめんなさい…!)で
食べさせるぞ!!
(うちの子哺乳瓶拒否さんなのでスプーンで飲み物飲ますぞ)
食べた~~~!!!!!おかゆ完食!!!!
明日もがんばります。
次
他の記事
妊娠レポまだ全部書けてない……途中で終わりますすみません…少しずつ更新します。