さて、前回の記事ではシャーマンキング初心者様へ向けた、マンキンはシリーズが多すぎるから今から読むならこれにしろ!という記事を書きましたが、
今回は前回の記事を読み、漫画を読み、「もっとマンキンの続きが見たい!」という方向けに、
また「まだ前回の漫画読んでないけど続編って何があるの?」という方向けに、
続編、新章の紹介をしていきたいと思います。
完全初見の方へのオススメ記事
※ご注意※
続編という都合上ネタバレが少しだけ含まれます。
ネタバレが気になる方は前回の記事で紹介した無印版を読んでからこちらをお読みいただくようにお願いします。
また、この記事は私個人の意見がふんだんに入っています。他の意見をお持ちの方もいると思いますので参考程度にお読みください。
- ⑥シャーマンキング0-ZERO-
- ⑦シャーマンキングFLOWERS
- ⑧SHAMAN KING THE SUPER STAR
- ⑨SHAMAN KING レッドクリムゾン
- ⑩SHAMAN KING FAUST8「永遠のエリザ」
- ⑪SHAMAN KING マルコス
- ⑫SHAMAN KING & a garden
- で、マンキンシリーズは全編通してどの順番で読んだらよいです?
⑥シャーマンキング0-ZERO-
2011年発売。全2巻。集英社ジャンプ改(現在廃刊)にて連載していました。
現在は講談社版電子書籍にて購入可(運が良ければ集英社版の紙版も買える)
2021年6月17日、講談社にて紙版の発行が決まりました!書店でも購入できます。
シャーマンキングの主要キャラ数名の過去を描いた読み切り短編集。
主な主要キャラは「麻倉葉」「道蓮」「ホロホロ」「リゼルグ」などなど(なぜチョコラブを書かないかは読んでからのお楽しみ)
第一話だけでも今すぐ読んで欲しい感動作。
第一話「ニュー・シマネ・パラダイス」ならマンキン初見さんでもわかる内容で描かれているヒューマンストーリーなので非常におすすめ。
むしろここからマンキン界に入るのはありありのありです。
この後に無印第一話を読むのもおもしろいと思います。この主人公、数年後にはこうなるのかぁ!っていう。
二話もまだ初見でも読めると思いますが、三話以降は無印のネタバレが若干入ってるので本編を読んでからお読みいただくのがおすすめです。
二巻の内容は一部の登場キャラクターが後述する⑦FLOWERSの新キャラだったりするので、二巻は⑦を読んでから読んでも良いと思います。
⑦シャーマンキングFLOWERS
2012年~2014年に連載。全6巻。集英社ジャンプ改(現在廃刊)にて連載していました。
現在は講談社版にて書店、電子書籍で購入可(運が良ければ集英社版の紙版も買える)
無印版の正式続編です。
無印版主人公「麻倉葉」の息子「麻倉花」を主人公としたストーリー。
先に言っておきます。雑誌廃刊に伴い途中で終わります。
最終回は色んな意味で泣けます。一番最後のページで鳥肌が立ちました。
こちらのシリーズは途中で終わりますが、現在連載中の⑧スーパースターに続きます。
前作のキャラ達もオトナになってめちゃめちゃ出てきます。
シャーマンキング無印よりもぐっと青年向けに作られた作品です。
っていうか次世代もかなりキャラが濃い!
現在連載中の作品に続くので絶対必読。
神々の代理戦争の開始、そして花くんの愛に目覚めるその瞬間を刮目せよ。
これは電子版
こちらのシリーズ2024年にアニメ化が決定しました!!
本当に楽しみです!関係者の方々本当にありがとうございます!!
⑧SHAMAN KING THE SUPER STAR
2018年に連載開始。現在講談社マガジンエッジにて連載中。
現在は講談社版電子書籍、書店にて購入可。
⑦FLOWERSの正式続編であり、物語は2014年。
⑦最終回の続きの時系列から物語がスタートしているものと思われますが、
まだ連載開始したばかりなのでストーリーの全貌がわかりません。
作者がここから集英社から講談社に移籍した為、用語の解説、シャーマンとは何かという基礎的な部分を次世代キャラクター「三代目イタコのアンナ」「麻倉花」の新ストーリーを交えながら描かれています。
「ITAKOのANNA」編
「デズゼロ」 編
「ダイ仏ゾーン」編 と、武井先生の過去作品も全て絡み合う本作。
もうストーリーの説明と世界観とキャラ相関図が複雑すぎるので実際読んで欲しいとしか言えません。
続編ともあり新キャラもかなり出てきます。
シャーマンキング同士の代理戦争「フラワーオブメイズ」の行方が気になりますね!
作者様が「このシリーズから読んでも新規さんにも受け入れてもらえるように」配慮して描いているとインタビューで仰っていたのでここから新たにマンキンシリーズに入るのは良いと思います。
個人的には無印から全作読んでから挑んで欲しいのですが、今一番鮮度の良いシリーズなので時間がない方はぜひに。
⑨SHAMAN KING レッドクリムゾン
2018年~2020年マガジンエッジにて連載。全四巻。完結済。
現在は講談社版電子書籍、書店にて購入可。
作画をジェット草村先生が担当しております。
こちらは公式の外伝シリーズとなっています。
物語の時系列で言えば⑦FLOWERSの前。
正式な時系列は最終廻で判明するのでその目でご確認下さい。
無印主人公「麻倉葉」のライバルにして親友「道蓮」の家族、道家にスポットを当て、憎しみの連鎖を断ち切る物語。
こちら、無印世代のキャラクターが大人になってめちゃめちゃ出てきますので、昔のマンキンを知っている方からすると⑧よりもとっつきやすいです。
特に、かつて道潤、李白竜、ホロホロ、道蓮、アイアンメイデン・ジャンヌファンだった方には絶対に読んで欲しい。懐かしさで変な汗が出ます。
ハオ一派のビル、ザンチン、ブロッケンもメインキャラなのでそちらのファンの方にもぜひおすすめです。
最近完結して全4巻。読みやすい長さで非常におすすめ 。
しかし……詳しくは⑪にて後述。
私の超個人的なレッドクリムゾン感想記事はこちら
⑩SHAMAN KING FAUST8「永遠のエリザ」
2018年発売。虎走かける著。挿絵、イラストは武井宏之。
シャーマンキングのキャラクター「ファウスト8世」の過去編を描いた公式外伝小説。
彼の事を少し知っていれば誰でも読めます。
ファウストのかつての友人と、連載20周年にして妻エリザの真相が初めて明らかになるストーリー。
マンキンファンとして言わせて頂くと作者の情熱がとんでもなくでかい作品。
本文はもちろん、あとがきだけで読む価値のある一冊です。
マンキンの事が好きな方が年月を経てクリエイターになっている事に感動します。
ラストシーンまでぜひ注目してください。
こちら、2021年からマガポケにてコミカライズが始まっています。
単行本も出ています。全三巻。
⑪SHAMAN KING マルコス
2020年4月~2022年6月、マガジンエッジにて連載。 全五巻。完結済みです。
メガネです……メガネです。
連載開始予告がメガネのみという最強にクレイジーでハイセンスな作品。
単行本も発売中です!!
一話段階で時系列の話をすると⑨レッドクリムゾンの続きです。
行方不明になったマルコを探す、というストーリーです。
シャーマンキング続編の一つのテーマであるフラワーオブメイズがいつ開催されるのか具体的な日程が明らかになるのもこの話です。(外伝とは??)
もちろん中心となって活躍するのはX-LAWS!!
リゼルグ、ライハイト、ラーキ、デンバット、ミイネなどなどはもちろん
ハオ一派ペヨーテへの新展開
ハオの右腕でありマルコにとっての一番の手がかりであるラキストの意味深な言動……
様々なキャラクターにスポットがあたるわくわくドキドキのストーリーです。
これがまた正式続編の
⑧SHAMAN KING THE SUPER STAR に繋がる物語なのでもう全部読んで欲しい……!(外伝とは?)
マガジンエッジは毎月17日発売ィ!!
⑫SHAMAN KING & a garden
2020年12月~2022年5月、なかよしにて連載。全四巻。
ついに少女漫画界にも進出してしまったマンキンシリーズ。
公式略称は「アンドア」だそうです。なかよし編集さんがツイッターで言ってました。
構成はレッドクリムゾンやマルコスでおなじみのジェット草村先生
作画は鵺澤京先生です。
一話はこちらの雑誌から読めます。
表紙が既にマンキンッ!!
鵺澤先生の絵は本当にカッコイイので見て欲しいです……!
ハオ一派に属する花組のカンナ、マリオン、マチルダの三名の過去が描かれる公式スピンオフ。
集英社の完全版にて全て明かされている彼女たちの過去をどう描くのか、どうせもうストーリーは知っているし……と思っていましたが、彼女たちの周囲にいる脇役たちの個性的なキャラクターがストーリーに深みを持たせておりました!
舐めてました。正直とても面白かったです。
はじめてシャーマンキングに触れる読者にもわかりやすい言葉で「シャーマンとは」という部分や世界観、テーマについて凝縮して解説されていたので、マンキンシリーズはここから入っても問題ないと思います。4巻しかないしむしろ無印よりも入門編に適しているかもしれません……と個人的には思っています。
どうぞご自身の目でお確かめください!
ざっくり紹介しましたがこんな感じでいかがでしょうか。
こんなにあったんだ!と思って頂けたら嬉しいです。
で、マンキンシリーズは全編通してどの順番で読んだらよいです?
これは私個人のオススメ順なので各々個人判断でお任せしたいのですが
前回の記事と合わせて、私の意見を言わせて頂くと
一番最短でこれなら大丈夫!な順番は
SHAMAN KING 講談社から発行されているもの
(作者コメントの確認ができるのは紙の方なので内容の充実度は紙の方がオススメ)
(カラーページが読みたい方は電子がオススメ)
(31巻、35巻は電子版と紙版の収録内容が異なるので両方持ってたら完璧)
(紙版の35巻は2021年10月15日発売予定)
(正直35巻が長いなと思ったらSHAMAN KING & a gardenが一番最初でも良い)
↓
SHAMAN KING FLOWERS
↓
SHAMAN KING -ZERO-
↓
SHAMAN KING レッドクリムゾン
↓
SHAMAN KING マルコス
↓
SHAMAN KING THE SUPER STAR
です。
あくまで個人的な意見です。
続編になると新キャラと既存キャラが入り乱れて登場してくるので、物語の時系列順よりもリアル連載順に読んだ方がわかりやすいかな……などと思ったりします。
これに関連して永遠のエリザや、集英社版のシャーマンキングを合わせてお読み頂ければより理解度が増すはずです。
しかし
SHAMAN KING THE SUPER STAR、
SHAMAN KING レッドクリムゾン、マルコス以降の作品には、
武井宏之作品のマンキン以外の作品のキャラクターも登場します。
仏ゾーン
機巧童子ウルティモ
など
今後はユンボルや、コロコロアニキで連載されていたハイパーダッシュ四駆郎とかも出てくるかもしれませんね!
うん、ハイパーダッシュ四駆郎……小学館なんですけどね 、堂々と「SHAMAN KING」っていう文字が出てくるんですよね……(好き)
コロコロアニキ連載の為か、なかなか書店を探しても並んでいなかったりするのでアマゾン購入がオススメです。私もそうしています。
マルコス読んでる人はハイパーダッシュ四駆郎は必読です。理由はネタバレの関係上言えません。
という事で他の武井宏之作品も要チェック!
(集英社版が中古でしか手に入らないのではやく講談社版の新装版を販売して欲しい………)
猫ヶ原
牙狼(GARO)炎の刻印
ブッチギレ!
ビックリメン
私が書いてるシャーマンキング関連記事
私のマンキンアニメ実況感想(感想というか叫んでるだけ)(随時更新中)
2021年版(毎週連載……頑張ります!)
2000年版
私のマンキン漫画感想(2020年6月17日よりきまぐれユルい更新)
マンキン以外の記事
武井先生がアシスタントをしていた「るろうに剣心」の原画展