掃除は嫌いだ。
ステイホームでもなかなか掃除に踏み込めませんでしたがあまりにも部屋が汚くてやらざるを得ない状況です。困ったね。
ということでブログもやたら伸びてるので(マンキン全力応援中!)気まぐれに掃除というか捨てたものの話をします。
こないだ更新したこの記事の続きみたいな?ものです。
最初に手を付けたのは書類でした。
私にはこどもがいませんので、主に保険会社から来るお知らせやら、病院の領収書やら、自分あてのお店のDMやら、過去の給料明細やら、期限が切れたクーポン券やらが処分対象です。
保険会社の書類
保険会社、ダンナのもあわせて数社と契約してるので、それぞれ会社ごとに仕分けしてクリアファイルでファイリングしています。
お知らせが届いたら、最古のものと最新のものだけ残して処分します。
給料明細とか病院の領収書
一応三年分は残してます。
それより古いものはポイ!
他
期限切れは問答無用で処分です。
というか期間内のものもほとんど捨てました。
クーポンなんざなぁ、ど~せ使わないんだよぉ!スマホ掲示クーポン以外はないものとして捨ててるかも
ここまでで一日。
雑誌が一番処分しやすいよねという
二日目。
ま~、掃除大っ嫌い人間。
私は物を捨てる事はできるが残ったものを綺麗に「しまう」ことができないタイプの人間なので、まず捨てやすいものからやってやろうか、という。
手を伸ばしたのは前回でも述べた通り「雑誌」でした。
漫画雑誌は簡単なの。好きな漫画だけバサッと切り抜いて、残りは資源としてスーパーのリサイクルコーナーやらなんやらを利用して自然界に還してしまえばよろしい。
そしたらあら不思議、最初よりはスペースが生まれるはず(好きな漫画多くて減らない?でも最初よりミリでも減れば良しとしましょうや!!
私が苦戦したのは「主婦生活雑誌」
前回も紹介した
です。
この雑誌、自己肯定の低いズボラ主婦はもちろん、
日々日常に追われてる人間が読むのに最適な雑誌です。
「やる必要のない家事はやらない」
「ミニトマトにゆかりとごま油ぶっかければ立派なおかず!」
みたいな、シンプルに家事をするテクニックがいっぱい詰まってます。
私のようなクソ主婦にうってつけなので定期購読しており、なんと三年分も雑誌を溜め込んでいたのだ!!!
はいこの地点でこの雑誌が全く生かされてない!!
でも家が爆発しそうなくらい溜まったのでさすがにこのステイホーム期間に処分しますね。
切り抜き仕分け
とにかく必要な記事をゴリゴリに切り抜き、ホチ止め。
分けたカテゴリは
「献立、弁当、おやつ等のレシピ」
「貯金術」
「掃除、片付け術」
「その他ヨガとか防災関係の記事」
です。
これを三年分。二日かかりました。効率悪いね!しかたない下手だから!
でもこれでもまだかさばるんですよ……
ぶっちゃけレシピ以外はいらないかもなと思ってたりする(せっかく切り抜いたのに!)
はい、せっかくブログやってるので、貯金術や掃除術の感想はブログにまとめて、残った切り抜きは捨てようかなと思ってます……。
参考になれば嬉しいですね、というか書くかな……気まぐれだからなぁ……
合わせて読んでくれたら嬉しい記事